花粉症は自然食でなおそう!   いろいろデーターを集めてい

   ると、いろんな情報がはいってきたよ。  個人差があるからす

   べてに効くとはおもわないけど、副作用のある薬よりは、身体

   にも優しいし、人体に害が無いのが一番だね。 

   ごぼうやれんこんも効果あるみたいだから、いろいろ試そうと思

   うよ。 これで効き目があればトン汁にして皆でたべてみたい。

日本生まれの食養生法◆ 

日本では「正食」と呼ばれる「マクロビオティック」(=フランス語。英

語では「マクロバイオティックス」)という言葉は、3つの部分からなり

たっています。MACRO(大きな)・BIO(生命の)・TIQUE(術)をつ

なげて、「生命を大きな観点から捕らえた健康法」という意味になり

ます。

「マクロビオティック」を現在のように確立したのは、故桜沢如一氏

(海外ではジョージ・オーサワとして知られている)です。桜沢氏は、

日本に古くから伝わる食養生と、東洋思想のベースとなる「易」の原

理を組み合わせて、「玄米菜食」という自然に則した食事法を確立

し、世界に広めました。すべての健康な肉体と精神、病気は食べ物

と環境からくるものであり、現代人の多くが病んでいるのは、食の過

ちによるという考え方です。

特に今「マクロビオティック」に注目しているのは、アメリカです。アメ

リカでは1977年に、従来の食生活が生活習慣病の増加をもたらし

たとの反省から、動物性タンパク質や脂肪を減らし穀類や野菜を中

心とした食事を目標としています。それを推進したのが、桜沢氏の

教えを受けてアメリカでの普及に尽力した久司道夫氏で、クシ・マク

ロビオティックと呼ばれています。今ではスーパーモデルたちはもち

ろん、マドンナやトム・クルーズ、マイケル・ジャクソンなどのアーティ

ストや、カーター元大統領やクリントン元大統領など各界著名人の

他、約200万人が実践しているそうです。
引用元=http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20021013/


 カテゴリ
 タグ