明日から3月!   本格的に花粉の襲来だ!   みずなは食

   べていたかな?朝のヨーグルトはかかせないよ!   続けるこ

   とが大事!  継続は力なり!

<花粉症の症状を緩和するには?>

アレルギー症状誘発物質(ヒスタミンなど)の過剰放出を抑制
 
くしゃみや鼻水など花粉症の不快な症状は、ヒスタミンやロイコトリエンなど活

性の強いアレルギー症状を誘発する物質によって引き起こされます。青魚など

に含まれるDHA・EPAやαリノレン酸が豊富な食品(しそ油、えごま油)、しそや

生姜などのポリフェノール類には、それらアレルギー症状を誘発する物質の作

用を抑える働きが期待できます。

粘膜の強化と風邪予防

 鼻や喉の粘膜を強化することは、アレルゲンである花粉などの異物の侵入を

抑えるのに役立ちます。粘膜の強化には緑黄色野菜や果物に多く含まれてい

るビタミンAやビタミンCなどが有効です。また、風邪をひくと鼻粘膜が炎症を起

こし、花粉症の鼻粘膜過敏症状を増悪させます。野菜や果物をとることは風邪

の予防にもつながりますので、毎日しっかり食べることをお勧めします。

避けたい食品、その他

 揚げ物の油などに多く含まれるリノール酸の過剰摂取は、アレルギー症状を

誘発する物質を作り出すアラキドン酸を増やしてしまいます。なるべくリノール

酸を含む油の摂取は控えるようにしましょう。また、鼻などの粘膜を刺激すると

花粉症の症状をひどくさせるので、香辛料などの刺激物やタバコは避けた方

がよいでしょう。アルコールも鼻の粘膜に充血やうっ血を起こしやすくなり、鼻

水や鼻づまりの原因になるので注意しましょう。
引用元=http://www.tenki.jp/kfn/kfn8_1.html


 カテゴリ
 タグ